脳ドック
基本料金:19,800円(税込)
医師診察・問診・身体血圧測定・MRI・MRA・ABI・心電図
一般健診
基本料金:6,600円(税込)
医師診察・問診・身長・体重・腹囲・血圧・血液検査・尿検査・胸部X線・心電図・
視力検査・聴力検査
基本健診
基本料金:2,750円(税込)
医師診察・問診・身長・体重・腹囲・血圧・
視力検査・聴力検査
検査当日のながれ
1
受付
当日の食事
午前の方は、朝食を食べずにご来院下さい。
午後の方は、朝7時頃までに食事を済ませてご来院下さい。
来院するまでお水、お茶は飲んでも構いません。
3
各種検査
4
医師による診察
5
お会計
2
問診・身体測定
簡易脳ドック
基本料金:11,000円(税込)
身体・血圧測定・MRI・MRA
企業健診
※対象者によって健診項目が異なっています。ご確認下さい。
Aコース
基本料金:3,300円(税込)
対象者:34歳以下及び36~39歳の方
医師診察・問診・身長・体重・
腹囲・血圧・尿検査・視力検査・
聴力検査
Bコース
基本料金:4,400円(税込)
対象者:20歳、25歳、30歳の方
医師診察・問診・身長・体重・
腹囲・血圧・尿検査・視力検査・
聴力検査・胸部X線
Cコース
基本料金:6,600円(税込)
対象者:雇い入れの方、35歳、40歳以上の方
医師診察・問診・身長・体重・
腹囲・血圧・尿検査・視力検査・
聴力検査・胸部X線・心電図・採血
オプション項目

血液検査
3,300円(税込み)
貧血や肝機能や腎機能、コレステロールなど一般的な血液検査です。
※一般健診に含まれています。

尿検査
330円(税込み)
尿中のタンパク質や赤血球、比重などを調べる一般的な尿検査です。
※一般健診に含まれています。

便潜血検査 2日法
1,100円(税込み)
2日法で行います。採便容器は事前に郵送または直接お渡しいたします。
.

頸動脈超音波検査
3,300円(税込み)
脳への血流やプラークの測定を行う主に動脈硬化を調べる検査です。
・

腹部超音波検査
4,400円(税込み)
膵臓、肝臓、胆のうなど主に上腹部の病変を超音波で検査します。
・

心臓超音波検査
8,800円(税込み)
心臓の大きさや動き、弁膜症の有無などを調べる非侵襲の検査です。
・

睡眠時無呼吸検査
5,500円(税込み)
簡易PSG検査。ご自宅での検査となります。
・

認知機能検査
330円(税込み)
問診による簡易的な検査です。
・

ABI/PWV
1,100円(税込み)
血管の硬さや足の血管のつまりを調べます。血管年齢も算出されます。
※脳ドックに含まれています。

心電図
1,100円(税込み)
心臓が収縮を繰り返すときに発する電気刺激を波形として記録する検査です。
※脳ドック・一般健診に含まれています。

骨塩定量検査
550円(税込み)
超音波を使いくるぶしで測定する検査になります。
・
予防接種・ワクチン
肺炎球菌ワクチン、インフルエンザワクチン、日本脳炎ワクチン、風疹ワクチン等の接種が可能です。
肺がんCT検診 無作為化比較試験 (ノンスモーカー肺がん・早期発見チャレンジ)
開催期間:2022年2月までの火曜~土曜日
日 時 :水・金曜日:13:00~14:00、火・木曜日:11:00~11:30、土曜日:14:30~15:30
募集人数:1日先着最大2名まで (御夫妻の場合最大2組まで考慮あり)
『肺がんCT検診 無作為化比較試験(肺がん早期発見チャレンジ)』とは、「肺がん」の早期発見効果を10年かけて検証する、厚生労働省等の支援で行う調査研究です。肺がん死を減らすために、従来のX線検査とCT検査を長期的にみてどちらが有効かを調べる検診です。
対象者は無料でCT検査かX線検査が受けられ(自分で検査の指定は出来ません)、検診も1~2回で済みます。
X線検査の対象になった方にはご希望により内臓脂肪CTを無料でお付けします。
参加条件がございます。事前に御確認願います。
【参加条件】
①50歳~70歳
②タバコを吸わない、または喫煙指数600未満
(喫煙指数 = 喫煙年数 × 1日当たりの平均喫煙本数)
③今まで肺がんにかかっていない
④肺がんの疑いのため、医療機関で検査や経過観察をしていない
⑤過去10年以内に「胸部CT検診」や「PET検診」を受けていない
⑥過去5年以内にがんにかかっていない
⑦重い心臓病、重い腎臓病などにかかっていない
⑧現在医療機関に入院、または施設に入所していない
⑨本研究にこれまで当・他施設を問わず、参加したことがない
【新型コロナ感染症対策としての参加条件】
①新型コロナウイルスの診断はできません。
コロナウイルス診断希望者は申し込まないでください。
②感染症を疑う症状、最近の海外渡航歴・濃厚接触歴等がある方は申込できません。
③当該県・地区で感染者が急増した場合、検診自体を中止する可能性があります。
④当日朝に自宅で体温を測定・記録してから、マスクを持参して来館してください。
⑤実施施設で検温・健康状態確認し、発熱、咳、味覚異常などの症状がある場合や、
2週間以内の海外渡航歴や濃厚接触者との接触歴があれば、参加できません。
【お申込み/お問い合わせ】
肺がんCT検診 無作為化比較試験(肺がん早期発見チャレンジ)
予約コールセンター 0120-966-361 (受付時間 平日午前9:00~午後7:00)
十勝毎日新聞2020/11/02